病気と闘う母の事 ③脳出血は感情のコントロールが難しい。

 

一年前に脳出血を起こし、やっと発症する前の日常生活に戻れた母だったが、

 

数日前一人で家にいた時、呂律が回っていないことに自ら気づいた母が父に電話をし、病院に向かったところ、出血まではいかないが、脳から血が染み出していることが判明し、再び入院することになった。

 

一回目の出血の症状とは違い、半身麻痺や意識が朦朧とすることはないよう。(入院した直後本人からLINEが来たので言語障害的なものは今のところない)

だが、口と喉の麻痺がひどく、呂律が回っていない状態。

病院にいるので万一のことがあってもすぐに対応ができる状態なのでひとまず安心だが、何が起こるかわからない病気であるので心配な気持ちもある。。。

 

 

 

~感情のコントロールについて~

 

今日は「脳出血と感情の関係性」について記録していきたいと思う。

 

脳出血は、文字通り「脳の病気」であるから、その脳がコントロールする「感情」にも影響を大きく与えることがある。

 

 

簡単に言うと、「喜怒哀楽」が激しい。

 

 

このうち、母は母は特に「喜び」や「悲しみ」の感情に左右されることが多い。

 

元々母は、人前で泣くような人ではない。(泣ける映画を何度も一緒に観たことがあるが泣いてる姿は一回も見ていないし、私情で大変なことがあっても、こういう事があった。と淡々と語っているような人だった。)

 

そんな母が脳出血を発症してからは事あるごとに、涙を見せるようになった。

 

面会の時は、毎回来た時(喜びの涙)と帰る時(悲しみの涙)を見せるようになり、

退院してからも自宅で話すときは、「助けてくれてありがとう」と一日3回は涙を流していた。(それにつられて私も泣くのもしばしば・・・笑)

 

と思えば、「なんで私ばかりこんなに病気になるんだろう・・・」と、自分を責めることもある。元々人に尽くすことが好きな性格であるから、人に迷惑を掛かることがなにより嫌なのだろう。。。

 

そんな時、私はいつも励まそうとするのだが、なんと声をかければよいのかわからなくなる。

 

母は今回の入院もだが、20歳の時、ネフローゼ症候群を発症してから再発を何度も繰り返してきた。 ありがたいことに、私はそのような大病にかかることは今までなかったし、入院するような手術を受けたこともなかった。

 

経験がないので辛さを聞くことはできても(実感することはできないので)共感することができない。そんな人の同情なんて、なんの力にもならないと思う。

 

そんなことをずっと考えていたのが、この前、母の友人が母に素晴らしい言葉をかけてくれた。

 

 

 

 

 

(続く)